イラストレータのその後
前回記事で紹介した無料動画講座のあと、こちらの書籍(世界一やさしい 超入門 DVDビデオでマスターする Illustrator )を使って、基本操作の習得をしました。付属DVDと、ネット上からダウンロード可能な練習題材があるので、効率的に学べます。(ちなみに対応バージョンが古いですが、CS6でも全く問題ない内容でした)
さっそくフローチャートやブロック図を作成したり、実務でも活用し始めました。完成する図面のクオリティが、以前使っていたソフトに比べて格段にいいので、とても満足しています。ただし、機能が多い分、ショートカット操作を使用しないとわずらわしい面もあります(所内の図面スタッフに聞いてみると、ショートカット操作を酷使して、次々と作り上げていっているようです)。このような操作方法を身につけて、効率的に高品質な図面を作成することが当面の目標になりそうです。
単純なフローチャートやブロック図になれた後は、少し複雑な構造図や機械図面にもトライしていく予定です。
さっそくフローチャートやブロック図を作成したり、実務でも活用し始めました。完成する図面のクオリティが、以前使っていたソフトに比べて格段にいいので、とても満足しています。ただし、機能が多い分、ショートカット操作を使用しないとわずらわしい面もあります(所内の図面スタッフに聞いてみると、ショートカット操作を酷使して、次々と作り上げていっているようです)。このような操作方法を身につけて、効率的に高品質な図面を作成することが当面の目標になりそうです。
単純なフローチャートやブロック図になれた後は、少し複雑な構造図や機械図面にもトライしていく予定です。
スポンサーサイト