fc2ブログ

クレーム加算料金の主要国別比較

日本・・・1項につき4000円
米国・・・21項目以降、1項につき52ドル。また複数従属(マルチ)クレームを含むと390ドル加算。
欧州・・・16項目以降、1項につき225ユーロ。
中国・・・11項目以降、1項につき150元。

とにかく欧州の加算料金が強烈なので、普段から欧州に出願可能性のある案件では、クレーム数を15個以内に抑えることを目標にしています。15個以内でも中国では加算料金が発生しますが、レートの関係上、安価なのであまり気にしないようにしています。

尚、この項目については、主要国だけでなく他国の情報を収集して、一覧にまとめている最中なので、形になったらアップしたいと思います。
スポンサーサイト



プロフィール

渡邊裕樹

Author:渡邊裕樹
弁理士の渡邊裕樹です。特許・商標を中心に、国内外の知的財産業務に従事しています。権利化・調査・鑑定・審判・係争など、幅広く取り扱っています。

☆経歴☆
・山形県出身
・東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻修了(理学修士)
・計測機器エンジニアを経て、2007年に弁理士試験合格(弁理士登録番号:15913)。その後、大手特許事務所を経て、権利化業務を中心に知的財産業務に従事中。

☆使用言語☆
日本語、英語、中国語

☆所属団体☆
・日本弁理士会(JPAA)
・アジア弁理士協会(APAA)

☆その他☆
・日本弁理士会関東支部 常設知的財産相談室 相談員
・知財総合支援窓口 派遣専門家
・東京都知的財産総合センター 登録相談員
・日本弁理士会 知財キャラバン事業 支援員
・ジュニア野菜ソムリエ

ご質問・お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
最新記事
カテゴリ
リンク